転出転入届
無知で常識はずれですが、宜しくお願いします。
引っ越しの手続き、手順を教えてください。
同じ都道府県、或いは県外に引っ越しする場合、住民票の異動、住所、車の車庫証明などの変更や手続きが必要ですね。
それを要領よく行うにはどのような手順をすればいいですか?
一番先にマンション(住む場所)と契約ですか?
その後、荷物を運び、市役所等で転出転入届けの手続きですか?
都道府県内と県外では住民票の異動やその他の手続きは違いますか?
投稿日時 - 2018-01-08 16:05:12
1.最初に住む部屋の契約です。
2.次に今住んでいるところの役所に転出届を出して転出証明書をもらってください。転出予定日の14日前から提出可能です。
3.そして荷物を運びます。
4.それから新しく住むところの役所に転入届を出せばよい。これは引っ越してから14日以内に行います。
5.あとはいろいろな住所変更届を出します。
もし同一市町村内の引っ越しであれば2.転出届は不要で,4.は転入届ではなく転居届を出します。同一市町村内でなければ同じです。
投稿日時 - 2018-01-08 16:26:40
解りやすいご回答、有難う御座いました。
投稿日時 - 2018-01-13 23:02:29
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(7)
転出届け/転入届けは既に皆さんが書かれている通りです(多少違ったことを書いている人もいますが)。その他の付随する事項を書きますね。
・転入届けを提出して受付して貰ったら、すぐその場で住民票を必要部数(※)請求します。
・同時にマイナンバーカード(又は正式交付前のマイナンバー通知カード)の住所変更をします。(裏書きになります)
・まず最初に行うのは運転免許証の住所変更です。持参資料は住民票です。住民票は必ず返して貰います。
・次は金融機関/郵便局/ヤマト等で住所変更です。住民票ないしは免許証を持参します。いずれも住民票は返してくれます。
・車庫証明は次回の車検が年内か来年以降かで違ってきます。
・車検が年内であれば車検時にディーラー等に依頼することが可能です。
・年内に車検がない場合は来年の自動車税を新居住地で支払うために現車検証の住所変更を行います。
・いずれもこの時に車庫証明が必要になりますね。その為には駐車場の賃貸証明が必要になります。
・車庫証明は有効期限が1ヶ月しかないので車検ないしは住所変更の申請時期に合わせて直前に申請します(これもディーラーに依頼できます)
住民票を必要部数(※):うまく回せば1部で済ませられます。しかし勤務先がコピー不可の場合は2部貰っておくとよいでしょう。
投稿日時 - 2018-01-08 20:38:25
有難う御座いました。
投稿日時 - 2018-01-13 23:03:39
賃貸住宅の契約=部屋の引き渡し=家賃支払い義務開始となるので、最初に賃貸契約(住んでも居ないのに家賃を支払う)というのは無いですね。
新居の契約は可能な限り新居への荷物搬入に近い日にします。
同様に、今住んでいる所が賃貸の場合は荷物の搬出後速やかに鍵の返却ができるようにします。
>都道府県内と県外では住民票の異動やその他の手続きは違いますか?
同一市区町村の場合、転出・転入ではなく転居届となります。
転出届を出すと印鑑登録証や(国保の場合)保険証の返却を求められますが、転居届の場合は、今まで通り使えます。
都道府県をまたがると運転免許証の住所変更で証明用写真が必要になる事が有りました。
投稿日時 - 2018-01-08 19:15:22
賃貸マンション、アパートから同じ都道府県の賃貸マンション等の引っ越し手続き、手順は?
スムーズに済ませるためにはどうすればいいですか?
投稿日時 - 2018-01-08 21:18:07
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-01-08 21:18:39
住む場所が決まっていないのに転入届はできないでしょう。それさえ決まってしまえば、実際に引っ越してくる前でも受領はされます。あまりに前だと無駄になるのでふつうはしませんが。一般的には引っ越してきてから手続きする人が多いようです。
投稿日時 - 2018-01-08 16:18:35
Ano 2の方は間違い?
マンション、或いはアパートからマンション、或いはアパートの引っ越しです。
手続きや手順を教えてください。
都道府県内と県外では違いますか?
投稿日時 - 2018-01-08 21:34:08
ありがとうございました。
投稿日時 - 2018-01-08 21:34:27