社会保険料について
初めて質問させて頂きます。
先月の20日から両親の介護と自身の体調不良で仕事を休職していました。
こちらは正社員で、社保加入しております。
会社は月末締めの翌月20日払いです。
休職した20日から翌月の5日まで有給でした。
退職日は有給が終わる6日になりましたが、
給料明細をみるとだいたい月々に18~20が手取りだったのですが、支給額はいつもと一緒なのですが
保険料金が変更になりましたと書いておりまして、健康保険が約5万、厚生年金が10万弱ひかれて、手取りが5万ほどしかありませんでした。
自身で調べたところ、退職日のタイミングで2カ月分引かれる場合があると分かったのですが、普段の4倍引かれてますので、辻褄があわないので納得できません。こちらで解決出来ない場合は会社に問い合わせますが、なるべくかけたくはありませんのでお分りな方いましたら、よろしくお願いいたします。
投稿日時 - 2017-11-18 23:46:44
社会保険料は4~6月の賃金を元に10月から改定されます。今年になってかなり昇給したのでは?
社保保険料の日割りはありませんが、退職月の保険料は無料になります。月中途ですのでその月は保険料はかかりません。(代わりに、加入月は中途でも1ヶ月分になります)
しかし、保険料は翌月払いが基本なので、前月分がかかります。
10月分の賃金なら9月分の保険料が引かれます。
月が記載されていませんが、11月中途退職で10月分がおかしいという事ですよね?
増額の可能性としては、11月分の賃金が少ないために、11月請求分の10月分保険料をまとめて引いたのかもしれません。ただ、それにしても4倍はいかないでしょう。
会社に問い合わせて下さい。
投稿日時 - 2017-11-19 07:39:55
回答ありがとうございます。
昇給は一切ありませんでした。
休み明けに会社へ問い合わせてみようたと思います。皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
投稿日時 - 2017-11-19 08:47:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)