国民健康保険について
国民健康保険のことで教えてください!
今まで家に督促、支払いなどの用紙が来ていませんでした。 気になったので市役所に未納や督促はないか調べてもらったところH23年に国保を脱退していると言われました。
何回か確認して未納や督促はないということで安心したのですが今まで何回か職を変えて無職期間も国保の加入手続きをしてませんでした。
今後国保に加入手続きをした際に今までの無職期間の分を請求されるんでしょうか?
扶養に一時期入っていた時期もありますが何年か前に就職して年収100万以上稼いでましたしその後も退職したりしてます。
そんなことはあるんでしょうか?
投稿日時 - 2017-11-16 18:56:16
「未納や督促がない」ってのは、あなたが法律違反者だからです。
国民は基本的に国民健康保険に加入する義務があるんですよ。
でも、他の健康保険(就職中の健保等)に入れば、義務免除になる。
他の健康保険の保険料を納めてれば、二重徴収なんてしない(^^♪
あなたは、H23に、他の健康保険に入った、と申請したんだよね。
それ以後は、国保免除=国保未加入が続いている。未加入の者に、未納なんてないし、未納がなければ督促なんてできない。市役所の記録では、ずっと就職している=他の健康保険に入っていることになってるんだ。意図していなくても、客観的な事実として、あなたは市に嘘をつき続けてたことになるんだよ。
ところが実態は、無職期間=他の健康保険に入っていない期間が、多々あるってわけだよね。該当期間には、国保加入の義務があったんだよ。それを届けなかったあなたは、国民健康保険法違反者ってことになる。
もっとも、国保法の文面上は「世帯主の義務」となってるし、罰則は「条例を設ければ、10万円以下の罰金」なんてちょっと遠慮がちなんだけどね。
で、義務に気付いちゃった以上は、国保に加入しなければなりません。そうなると、ズルしてた期間のことが、蒸し返されます。「他の健康保険に加入していた」と証明できない期間は、すべて国保の義務期間ってことになって、すべての保険料/保険税が未納=滞納と発覚するんだ。
結構な金額になるでしょう(''_'')。市役所の窓口で、どうしたらいいか相談するしかない。国民の義務を果たさなかった自己責任って話だからね。
投稿日時 - 2017-11-17 17:41:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
退職したままで、自身で手続きしなければ未加入のまま過ぎてしまいます。
国民奴隷番号も押されたので、今後はいきなり強制加入なんて事にもなりそうですが、今のところ、社保から自治体へ連絡が行く事はありません。
で、通常は国保税となっており、時効の5年分までは請求されます。もしくは退職した時点からかどちらか短い方です。
ただし、その何年か前の就労時に社保に入っていないなら、そこも国保加入義務ですから請求されます。
社保に入っていれば、退職した時に健保の脱退証明書が出たはずです。もう見付からないかもしれませんが、他に退職を証明する書類が無いと5年分丸々請求されるでしょう。
投稿日時 - 2017-11-16 19:03:38